あ行

アクティブ運用 Active investing

運用の評価基準であるベンチマーク(日経平均株価指数、TOPIXなど)を上回る運用成果を目指す手法のことです。(反意語:パッシブ運用)

移換 Transfer

個人ごとの年金資産や加入期間等の記録を持ち運ぶことです。
例えば、確定拠出年金の企業型年金加入者は、それまで積み立てた年金資産や加入者期間等を他の確定拠出年金へ持ち運ぶことができます。
その他、厚生年金基金などの年金資産(脱退一時金相当額)も確定拠出年金へ持ち運ぶことができます。

移換金 Rollover assets

他の確定拠出年金等から確定拠出年金へ移換する(持ち込む)、または他の確定拠出年金等へ移換する(持ち出す)年金資産のことです。(関連用語: 制度移行金)

委託会社 Investment trust management company

投資信託の資金を運用する会社のことです。運用会社または投信会社ともいいます。専門的な知識・経験に基づいて投資家から集めた資金の運用の指図を行います。

一時金給付 Lump-sum payment of benefits

給付金の受取方法の1つで、年金資産を一括で受け取ることです。他の受取方法として、年金給付(分割受取)があります。

ETF(上場投資信託) ETF

特定の株価指数(日経平均株価やTOPIXなど)に連動することを目的に運用される投資信託で、東京証券取引所に上場されている投資信託のことです。新聞紙上等でも価額が掲載され、一般の株式同様に取引が可能です。

iDeCo(イデコ) iDeCo

個人型確定拠出年金の愛称です。 個人型確定拠出年金の英語表記(individual-type Defined Contribution pension plan)の一部から構成され、また、「i」には「私」という意味が込められており、「自分で運用する年金」の特徴を表しています。

インカムゲイン Income gain

有価証券や他金融商品を保有したときに得られる利息や配当収入のことです。(反意語:キャピタルゲイン)

インデックス Index

市場動向を表す指標のことです。株価や債券価格を数値化したもので、日本では日経平均株価やTOPIX、米国ではNYダウ工業30種やNASDAQなどがあり、新聞等で公表されています。

インデックス運用 Indexed investing

パッシブ運用の一つで、日経平均株価やTOPIXなどの、市場の指標(インデックス)の動きに連動した収益を目標とする運用のことです。

インデックスファンド Index fund

日経平均株価やTOPIXなどのようなインデックス(指標)とそのファンドの基準価格が連動した動きをすることを目指して運用する投資信託のことです。基本的には、ファンドの構成銘柄をそのインデックス(指標)の構成比に合わせて組入れることにより運用を行います。銘柄選択のために大量の情報を収集する必要がなく、銘柄入れ替えの頻度も、ファンドマネージャーが積極的に運用するファンドに比べ低くなるので、ファンドの運用コストは低くなる傾向があります。

受渡日 Settlement date

取引の決済をする日のことです。 投資信託の申込・解約は、株式や公社債と同様に有価証券の売買の扱いになります。購入、解約の申し出により、代金の精算をする日付を「受渡日」といいます。

運営管理機関 Plan administrator

確定拠出年金において、主に次の業務を行う機関のことです。

  1. 記録関連業務:加入者情報の記録、保存、通知、運用指図のとりまとめ、給付を受ける権利の裁定など
  2. 運用関連業務:運用商品の選定・提示、運用商品に係る情報提供など

運用関連業務 Investing product oversight

運用商品の選定・提示、運用商品に係る情報提供等の業務のことです。この業務を行う機関のことを運用関連運営管理機関といいます。

運用指図 Investment instructions

加入者等がインターネットやコールセンターを使って、運用する商品とその割合などを記録関連運営管理機関へ通知することです。

運用指図者 Investment instructor

確定拠出年金において、加入可能年齢に到達し、掛金の拠出がなく運用指図のみを行う者のことです。個人型年金では、本人の希望によって加入者の資格はあっても掛金の拠出をせず運用指図者となることもできます。

S&P 500 Standard & Poor's 500 Stock Index

スタンダード・アンド・プアーズ500種指数とは、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的な株価指数である。